本記事は、税理士を探されている方に対して、税理士が対応しているサービス、税理士の費用・相場感、顧客が抱える課題、税理士を選ぶポイント、について記載をしていきます。
本記事を読んでいただくことで、特にこれまで税理士と契約をされてこなかった方が、税理士のサービス対応範囲を踏まえて、どのような税理士であれば自分に適しているかを判断ができるようになり、適切な税理士探しができるようになります。
税理士をお探しの方は、宮嶋公認会計士・税理士事務所へお問合せください(初回無料相談)
失敗しない税理士を探す方法を徹底解説
税理士を探す際の悩み
一般的には下記のような悩みが挙げられます
・どんな税理士が良いのかわからない
・税理士の探し方がわからない
・税理士の費用感がわからない
・経理を税理士へ丸投げしたい
・確定申告や決算が不安
税理士を変更する際の悩み
税理士変更を検討されている方には一般的に下記のような悩みが挙げられます
・今の顧問料が適正かわからない
・レスポンスの早い事務所にしたい
・税理士と直接会話できる事務所にしたい
・オンラインツール利用可能な事務所にしたい
・経営相談を提供してくれる税理士が良い
税理士を探す際のポイント
税理士の提供しているサービスが依頼内容とあっているか?
税理士には得意分野があるため、依頼内容が必ずしも税理士事務所の得意領域とは限りません。契約前に依頼内容に対応できるかどうかは確認しましょう。
税理士事務所の規模
税理士事務所はスタッフ含めて100名を超える規模の事務所から、税理士1名でサービス提供している事務所もあります。規模が小さい方が税理士が直接顧客コミュニケーションをしてくれますし、複雑な問題を解決したい場合は大手に依頼するのが良いでしょう。
税理士報酬・費用が明確か
税理士の報酬は非常に複雑です。業務範囲が広いため、オプション料金になることが多いことが要因です。契約にあたって報酬体系を明確にしてくれる事務所が良いでしょう。
複数の税理士と面談する
税理士を決める際には相性が非常に重要となりますので、複数の税理士と面談することをお勧めします。
税理士の探し方について
知人からの紹介
多いパターンだと思いますが、経営者仲間などからの紹介になります。信頼できる人からの紹介なので、契約までの時間軸は短いですが、断りにくいというデメリットもあります。
インターネットで検索
インターネットで税理士を探す方法です。気になった税理士へ直接アプローチできると言うメリットはありますが、契約までに時間がかかることになります。
金融機関からの紹介
知人からの紹介に近いですが、お付き合いのある金融機関から税理士を紹介してもらうパターンです。
税理士会や商工会議所からの紹介
税理士会や商工会議所も税理士の紹介を行ってますので、それを活用するパターンになります。
税理士紹介サイトの活用
税理士を無料で紹介してくれるサイトを活用する方法です。希望を言うと、紹介サイトで複数名の税理士を紹介してくれます。
税理士探しでよくある質問
税理士へ依頼できること
税理士へ依頼できることとしては、日々の税務相談から確定申告の作成代行、そして税務調査の立会などが挙げられます。
税理士の費用相場
個人事業主の場合は年間最低20万円以上、法人の場合は年間最低30万円以上のケースが多いように思います。
税理士の変更可否
税理士は変更可能ですので、相性が悪い等の場合は税理士変更を検討した方が良いかと思います。
税理士と契約するメリット
本業に集中できる、正しい確定申告ができ税務調査の際にペナルティを支払う必要がないなど、定性的・定量的なメリットが多数存在します。
失敗しない税理士を探す方法を徹底解説:まとめ
以上にように、税理士の探し方の概要について記載をしてまいりました。
これから開業を検討されている方、すでに経営されている方についても、ぜひ上記の記事をお読みいただき税理士選びの参考にしていただければと思います。
税理士をお探しの方は、宮嶋公認会計士・税理士事務所へお問合せください(初回無料相談)
この記事の作成者 宮嶋 直 公認会計士/税理士 京都大学理学部卒業後、大手会計事務所であるあずさ監査法人(KPMGジャパン)に入所。その後、外資系経営コンサルティング会社であるアクセンチュア、大手デジタルマーケティング会社であるオプトの経営企画管掌執行役員兼CFOを経験し、現在に至る。